top of page

成林ジンのバーン奮闘記♯2 ~ボロスバーンとFinalFantasyカードとの相性は?~

こんにちは!成林ジンです!

今回は、ボロスバーンとFinalFantasyカードの相性について個人的考察を書いていこうと思います!!



FinalFantasyカードの中で相性の良いカードは?


早速、個人的にボロスバーンと相性の良いカードを挙げていきます!


まず!

シーンドライブ、ライトニング!!


シーンドライブ、ライトニングは「先制攻撃」「トランブル」「絆魂」を持っているクリーチャー。効果もプレイヤーにダメージを与えるたびに自分のパーマメントが与えるダメージが2倍になるという、なんとも強い効果!

このクリーチャーのおかげで爆発的なダメージを出すことが出来ます!!!


特に相性が良いのは「稲妻波」

元は3点のダメージを与える効果ですが、シーンドライブ、ライトニングの効果によりダメージは6点!!1マナで6ダメージというとんでもないソーサリーへと大変身!?

他にも「ボロスの魔除け」も4点から8点のダメージ!場に「光輝の魔術師」もいればとんでもないダメージを出すのは容易に想像できますね


1ターンで20点出すことも可能で、

シーンドライブライトニングで攻撃(3点)→ボロスの魔除け(4×2点)→光輝の魔導士誘発(1×2点)→稲妻波(3×2点)→光輝の魔導士誘発(1×2点)

計21点のダメージです!

使っているマナはなんと白1マナと赤2マナのみ...!?


ただ...

こんなこと、ほとんどできません。できたら相当運が良いです。(^-^;

大体途中で除去が入ります。(^-^;


より即効性を高めるのであれば、「狡猾なコヨーテ」と組み合わせるのもよいかもしれませんね(*^▽^*)

あらかじめ計画をしておいて、3ターン目に「シーンドライブ、ライトニング」に速攻を持たせるのはどう考えても強いです。

でも、個人的には「狡猾なコヨーテ」を入れるのであれば、装備品を多くしてバーンではない方がよいかもしれないと考えてます。

「狡猾なコヨーテ」を加えるスペースが、、、計画する暇が、、、ないんですよね、、、(^-^;

あと、バーンデッキの場合、「シーンドライブ、ライトニング」を速攻で走らせるのは必須ではないかなーという温度感です。


他にも「サイファー・アルマシー」は結構相性が良いのでは!?と考えてます!

効果の内容が結構強いと思っています!

「シーンドライブ、ライトニング」をコントロールしていれば、単独攻撃で二段攻撃にするもよし、次のターンで相手に戦闘ダメージを与えれば墓地にあるインスタントやソーサリーをマナ・コスト支払い無しで唱えることが可能!マナ総量は3以下ですが、ボロスバーンはすべて対象内!心配なし!僕は今は1枚のみ入れています(*^▽^*)



FinalFantasyカード追加でボロスバーンの戦い方が変わった!?(個人的見解)


これまでのボロスバーンは「いかに効率的に、効果的にバーンダメージを稼ぐか」が重要になっていたように思います。

しかし!これからはもしかしたら「耐えながらバーンダメージを少しずつ稼ぎ、最後一気に削りきる」

そんな戦い方になるのかなと感じました。

ただ、そうなると相手にも回復の隙を与えるため、バーンの良さ、強みを弱くしているようにも感じて今はアリーナで試行錯誤中です...(^^)/


FinalFantasyのパックが発売されてまだ1か月経っていません!

これからさらにバーンデッキを研究していきますよー!

今はボロスバーンをメインで研究中なのでボロスバーンの内容がしばらく多くなるかもしれませんが、他にも気になったことがあればボロスバーン以外のことももちろん書いていきます!正直気分次第で変わります(笑)

研究したデッキでオフラインで戦うのが楽しみです( *´艸`)


ここまで読んでくださりありがとうございました!

もし、感想やアドバイス等ありましたら是非コメントしてくださいね!

もちろんXでも是非絡んでいただければと!


それではまた!




Comments


本ウェブサイトはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

© 声優MTG会/SaibaLucks,LLC

bottom of page